乳幼児健康診査のQ&A
乳幼児健康診査のQ&A一覧
何ヶ月から健診すればいいの?
心配事や不安な事があったらいつでも健診を受けて下さい。
定期的には、乳児期は生後1ヵ月、3~4ヵ月、6~7ヵ月、9~10ヵ月と1歳の時に発育と発達のチェックを受けて母子健康手帳に記録を付けてもらうと良いでしょう。
1歳以降は1歳6ヵ月健診と3歳健診が保健所でありますので受けて下さい。
その後は小学校入学まで1年に1回程度健診を受けると良いでしょう。
定期的には、乳児期は生後1ヵ月、3~4ヵ月、6~7ヵ月、9~10ヵ月と1歳の時に発育と発達のチェックを受けて母子健康手帳に記録を付けてもらうと良いでしょう。
1歳以降は1歳6ヵ月健診と3歳健診が保健所でありますので受けて下さい。
その後は小学校入学まで1年に1回程度健診を受けると良いでしょう。
子供が歩くのって何歳からなの?
乳児の運動発達をみますと、通常、首のすわり→お坐→つかまり立ち→つたい歩き、と、このようにきちんと順を追って発達していき、1歳前後になってやっと独りで歩けるようになります。
かなり個人差もありますので、1歳3ヵ月までに歩けるようになれば問題ありません。
かなり個人差もありますので、1歳3ヵ月までに歩けるようになれば問題ありません。
乳幼児健康診査で必要なものってなに?
母子健康手帳は必ず持参して下さい。その他に、ミルクや哺乳ビンなど授乳の用具や替えのおむつとバスタオル、筆記用具が必要となります。
診察券(あれば)、健康保険証、子ども医療証なども持参するようにしましょう。
診察券(あれば)、健康保険証、子ども医療証なども持参するようにしましょう。
